[ Sorry Japanease only ]                                                                                 Lastupdate 2010/07/26
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  "This page was made by Hirotomo Yasui."
                                            
Mail : je1knm (atmark) live.jp
         " Soft 1.5 実践ソフト作成法  page "
---------------------------------------------------------------------------------------目次へ-------------------
Eclipse で Java しよう ( win swt )。(2010/02/03-2010/07/26)
 ・JDK , JRE ,SWT をダウンロードしてくる。
 ・プロジェクトの新規作成では LIB の追加で SWT を追加する。
 ・実際に実行する際には SWT.JAR を jdk\lib\ext / JRE\lib\ext そして
  swt-win32-xxxx.dll を jdk\jre\bin へコピーしておく。
 ・SWT (2010/03/03)
   →Displayがアプリ実体らしい。
   →Shell がウインドウらしい。
   →メッセージハンドリングは addListener するらしい。
   →implements は必ず実体化する必要のあるクラスに使う。
 (2010/07/26)
 ・Android アプリを作ってみた。→簡易ブラウザ、乗ってきたよぉ〜


Windows ソフト開発技法。(2009/11/18)
 ・ウインドウ一つに機能1つをカプセル化する。
 ・離れたトリガーのリンクにはイベントを利用する。
 ・ウインドウのタイマーにて遅い処理をシーケンサーで実行する。
 ・画面を一枚のビットマップで構成、描画にてボタン等のUIを実現する。
  ・アプリ間通信をUDPにて行う場合はIPをローカルホスト(127.0.0.1)を利用すれば簡単。


ファームウェアのソフト開発技法。
(2009/11/30)
 ・時間を確認する。・・・ポート出力をオシロで確認、メインループは1ms以下。
 ・おいしいところを利用する・・・CPU、コンパイラ・・ゲインの高いところ。
 ・規格を宛てにしない・・・ANSI準拠コンパイラ、ANSIかもしれない程度で。
  ・CPUの割り込みの得意、不得意(ステート数)で割り込みの使用度を決める。
 ・割り込み処理は極力短くする。重なった時の全長を短くする為。
 ・割り込みでタイミングを取る時はフラグを使用し、割り込みでセット、メインで処理する。
 ・CPUのビット長はハードウェアマニュアルを鵜呑みにしない、処理系で制限される場合もある。



Windows Embedded CE開発技法。 試用版にて (2009/11/30)
  (アプリケーションCPU内蔵コントローラー、ローダー配下とOS配下)
 ・ コントローラーへのアクセス(レジスターへのビットセット等)は、OS配下で不可能(面倒)であっても、
  ローダーでの手法をOS配下の他のドライバーから行えば可能である。(と思う)
 ・評価用ボードの周辺ICは参考程度、プロジェクトで使いたいものではないかもしれない。


24時間ノンストップシステム開発技法。
(2009/11/30)
 ・シンプルであること。
 ・ローテクを使った方が簡単かもしれない。
 ・スレッドは禁止。(できるだけ)
 ・リソースをできる限り使用しない・・・上記参照、ビットマップで一画面を構成する等の技法を使用。
 ・通信は状態、確認の区別をつけ、プロトコルを決める。
 ・サーバーとクライアント、制御系はサーバーから問いかけ、クライアントが答える。
  状態シーケンスを使用、サーバーも楽でクライアントも効率が良い。(世間とは逆か?)


アーキテクチャ設計の面白さ。(2009/11/30)
 ・間に合う?
 ・余裕度は?
 ・1年後は?
 ・初期投資?
 ・かっこいい?
 ・簡単?(わかりやすい?)
 ・誰にでも?
 ・あたりまえ?


    注)文中に登場するソフトの著作権は各メーカーに属します。 また、内容を実行した全ての責任は持てません。 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
                Copyright (C) 2009 Yasui hirotomo . All Rights Reserved
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------